1.軽度歯周病の治療【スケーリング】
軽度の歯周病の場合には歯についた歯石をまず取り除くことから始めます。歯についた歯石は日頃の歯みがきで取ることはできません。そこでスケーリングという歯石を除去する作業を、歯科衛生士が行います。
症状が軽い場合にはスケーリングと歯みがき指導を行います。歯みがきをきちんと行うこと(プラークコントロール)で軽度の歯周病は改善されます。
2.中度歯周病の治療【SRP:スケーリング・ルートプレーニング】
中度の歯周病の場合には歯石を除去する作業(スケーリング)で歯石除去後、歯石をつきにくくするために歯面を平らにするルートプレーニング(根面の滑沢化)を行います。上部にある縁下歯石はこの作業で取り除くことができます。歯みがき指導と合わせて歯周病の改善を歯科衛生士が行います。
3.重度歯周病の治療【FOP:歯肉剥離掻爬術】
重度の歯周病の場合、歯肉の奥の方に歯石(縁下歯石)があり、スケーリング・ルートプレーニングでは完全に除去することができません。そこでFOP歯肉剥離掻爬術といわれる外科的な処置を歯科医師が行います。FOPとは、歯肉剥離掻爬術とは歯肉を剥離し、歯周ポケット内の歯石や肉芽組織などをかき出す外科的手術です。(FOPは提携歯科医院であるますだ歯科では保険適応で治療が受けられます)
●歯周外科治療、フラップ手術(periodontal surgery、flap operation、FOP)
歯周外科治療とは歯周病の治療法の1つで、プラークコントロールやスケーリング・ルートプレーニングを行っても症状が改善しない部分に対して行なわれる治療です。フラップ手術(FOP)、歯肉剥離掻爬術と呼ばれることもあります。具体的な治療法としては、まず局所麻酔を行い、メスで歯肉を切って骨を出します。そうすることによって、通常では見ることが出来なかった部分が丸見えになりますので、スケーラーを使って徹底的に歯石を取ります。
さらに必要に応じて、
4.重度の歯周病治療(保険外治療)【歯周再生療法】
歯周病が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどく、FOPでも改善が見込まれない場合には、歯周組織を回復させる手術ための歯周外科手術が必要になります。その際に保険外オプションで歯周組織再生療法、メンブレンやゲルと呼ばれる歯周組織再生材料を用い、骨移植や骨の整形を行い、歯周組織を回復させる治療を行います。この治療を「歯周再生治療」と言います。
歯周病の中の歯周炎にかかりますと、歯を支えている骨が吸収して段々と歯が動いてきます。その失われた骨を再生する事ができるようになってきました。それを可能にしたのは、GTR法とエムドゲイン法です。
GTR法(Guided Tissue Regeneration)とは、1980年代の半ばに登場した方法で、簡単に言うと、 骨の無くなった部分に、医療用のゴアテックスの皮膜を設置して、骨を再生させようとする方法です。ただ、この方法は、難しく熟練した歯科医師の腕が必要です。歯肉の下にそーっと ゴアテックスの膜をはさんで縫合する方法ですが、欧米人に比べて歯肉が薄いアジア系の人種の場合は手術は難しく、術後何日かして膜が露出してしまったりして感染する事があり骨はできないこともあります。
なかもずデンタルスタジオではこのGTRのオペが可能です。症状によっては他にも、エムドゲインという物質を使う歯槽骨の再生療法があります。